八王子周辺のバス
西東京バス 元八21 中央道八王子バス停下経由グリーンタウン高尾行き D22069 20年式で白色LEDを採用したKR 恩方の中型の回収率が悪いので側面薄ながらも回収
509が動いていたので北野駅へ 京王バス 八60 殿ヶ谷戸経由八王子駅南口行き M40509 一時期は運賃器や運賃表示器が撤去されていた509 5月の新車投入以降営業に就いていないようで今後が心配な1台 京王バス 八69 北野駅経由八王子駅南口行き M40719 相変わらず…
桜が満開となったのでバスと絡めに 京王バス 八81 和田経由八王子駅南口行き T21055 桜の木はあるもののバスと絡めるには難しいですね 京王バス め小01nearくる ゆりのき台行き T72092 なんだかんだ2年目を迎えたnearくるゆりのき台 あまり乗っている印象が…
この日も市内めぐり まずは順光でUAを撮りにめじろ台へ 京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由西八王子駅南口行き C32003 お手軽撮影地ですが... のりモバ装着の32003 京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由西八王子駅南口行き C21410 14年式KV 京王バス 西56 めじろ…
改正に伴い霊園系統が美系統に変更されるということで、見納めとなる霊園各系統を撮りに高尾へ 西東京バス 霊園22 霊園正門経由美山町行き D21723 美山町行き 改正後の各系統については番号が引き継がれ霊園22系統は美22系統となりました 西東京バス 霊園02 …
この日は本郷横丁右折修行へ ...とその前に 京王バス 八97 中寺田経由法政大学行き T21328 昨年11月のダイヤ改正に伴い八王子へ戻った21328でしたが、3月に再び高尾へ移籍 中寺田に充当していたので側面薄ながら捕獲 本横へ 西東京バス 市12 市役所入口経由…
津久井方面へ 神奈川中央交通西 橋01 久保沢経由三ヶ木行き つ21 つ501が本線稼働していたので橋本へ まさかの手前からの右折車に被られ撃沈 神奈川中央交通西 橋01 久保沢経由三ヶ木行き つ501 追っかけましたがやっと相模中野で追いつきました 光線薄いの…
八王子と高幡と新宿で京王バス 京王バス 八84 片倉城址経由榛名橋行き T21109 平日2本の榛名橋行き め07榛名橋は短命でしたがこちらは続いていますね 京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由法政大学行き C40524 続行のUA定期運用 高幡不動へ 京王電鉄バス 高34 …
多摩から南大沢へ移籍したM40525 早速運用に入っていたので八王子駅周辺で手軽に回収 京王バス 八60 殿ヶ谷戸経由八王子駅南口行き M40525 駅行きは面潰れ 緑化フェアや貸出で見ることは有りましたが、多摩のUAがこちらに移ってきたことはないので新鮮です …
晴れていたので買い物ついでに長房へ 前日の雪はほとんど積もらず、翌日にはごく普通な冬晴れとなりました 西東京バス 長81 長房センター経由城山手行き D21346 車両一覧埋めも兼ねて恩方管内へ 木陰が気になる撮影地 西東京バス 長85 城山手経由高尾駅北口…
積雪こそしなかったものの雪が降りました 京王バス 教習 J40538 近場で撮影に出向くと珍客が 京王バス 回送 T30903 雪の中出庫するAJ 積もる雪ではありませんでしたがちゃんと写ってくれる雪でした 京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由西八王子駅南口行き C405…
40520がMに移りバスロケをポチポチしていたら動いていたので回収しにM管内へ 京王バス 桜80 堰場経由南大沢駅行き M40520 八王子から府中に移るもリストラされ南大沢に引き取られました 未だに八王子でEMKラッピングだった頃の表記が残っているのが特徴です …
八王子市内の京王バス、西東京バスではダイヤ改正を実施した。京王バスの改正では大きな変更は見られなかったが、西東京バスでは路線新設や廃止、系統番号の改変、減便など大規模な改正となった。ここでは主に大きく変更された路線について述べる。 ■京王バ…
八97系統は八王子駅南口と法政大学の間を山田駅、中寺田経由で運行する系統です 2021年4月1日改正では、これまで経由していた上小比企、要石を経由しなくなる代わりに、八90とともに新設される下椚田公園、めじろ台二丁目(八王子駅方向のみ)、そして既存の椚…
京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由法政大学行き C40524 八王子でラスト1台となったUA 最近は稼働率が低く、せいぜい日50増発待機で八北で昼寝していることが多い同車でしたが、11/16改正後稼働率が上がり、日中の西56などで見かけるようになりました 突然稼…
紅葉と絡めに寺田地区へ 京王電鉄バス 急行法政大学行き C22101 紅葉はかなり散っていてしかも日陰だらけだったので微妙ですが やっと八王子の連接を撮れました 京王電鉄バス 急行法政大学体育館行き C20610 現在の法政急行は全て臨時なので時間が読めません…
晴れていたので超望遠を持っていつもの場所で この日は急行便が10時半頃まで運行されていなかったようで、撤収後に連接の送り込みが通過していきました... 京王バス 西56 めじろ台駅経由法政大学行き T20814 高尾最大勢力の08年式 前面帯がやや薄くなってい…
その2作るほど撮るとは思いませんでしたがその2です 西東京バス 暁21 八王子郵便局経由中野団地行き A21816 KVとしては最終投入となっている21816 西東京バス 八20 川口経由武蔵五日市駅行き C10614 4年前にB→Cに移った個体ですがやっと回収できました 青梅…
今年の都民の日は大雨の降る一日でした 普段なら在宅するところでしたが雨脚が強くこれはこれでと思い八北へ 京王バス 八04 医療センター経由館ヶ丘団地行き T20711 水しぶきとライトの反射が雨ならでは 京王電鉄バス 日50 日野台経由八王子駅北口行き C2141…
陣11とHRを求めて西東京を撮りに行きました 西東京バス 元八03 元八事務所経由高尾駅南口行き D21639 今や一大勢力となったHLの1台目 西東京バス 秋01 神社前経由楢原町行き A12050 市11が大幅減便した反面、市街地循環で活躍するようになった楢原の中型 110…
京王バス 八69 北野駅経由八王子駅南口行き M40510 晴れれば順光でしたがこの日は曇りでした 今年は順光右折できませんでした
毎年やってる八北入口右折ですが梅雨明けを機に今年もやりに来ました 高校時代に「このままだと八王子のバス全部JBusになるんじゃね」みたいな冗談交じりの会話をした覚えがあるんですが、この日撮影した約30台全てJBusでした RAがひよどり系統で直進してい…
高尾最古参が新路線を担当していたので悪天候ながら出撃 京王バス 八90 山田駅経由めじろ台駅行き T20703 見かける機会がすっかり減ってしまった07年式KV 夕方にめ23で出庫し、八90やりつつ八67最終まで走る運用が組まれているようです
春改正で大船方面の路線は八67がメインとなり、平日はめ23が補完、八91は土曜1往復と、改正前より本数が半減した印象です しかし同時に大船方面への大型車運用が組まれたようで、11404をはじめKV各種が運用入りしています 京王バス 八67 朝日ヶ丘団地経由東…
この日も教習の合間に撮影 と、その前にちょっとした散歩を 神奈川中央交通 回送 た69 尾根幹線を行く神奈中MP 路線は通っていませんが回送ルートでしばしば目にすることができます 長池上小山田陸橋 尾根幹線の旧道で、一応四輪以外は通行できますが草刈り…
教習の前後で撮影 京王バス 南63 多摩美大前経由南大沢駅行き M20619 かなみんとKV 橋本行きにPJ-KVは珍しいですね 京王バス 桜80 堰場経由聖蹟桜ヶ丘駅行き M11729 4/26より由木中央小学校を経由しなくなった桜80 ド逆光ですが軽く記録 京王バス 桜80 堰場…
西八発の法政急行は運行されていませんが新車も入ったことなのでめじろ台定番へ 京王電鉄バス 西56 めじろ台駅経由法政大学行き C21411 久々に150-450を持ち出しました 今年の学生もリモートだったり戻ったりで大変ですね 京王バス 西56 めじろ台駅経由法政…
先日大型二種免許を取得致しまして、ただのバスマニアからバスドライバーになってしまいました(なってない) 今のところ職を移す予定は無いんですが、修検卒検学科全て一発合格させて頂いたので、今後はペーパーにならないように心がけたいです 教習車は07年…
4/1改正で館ヶ丘線に「準急」が設定されました 穎明館急行が既に存在しているので途中停車があることから京王線にも存在しない準急が採用されたようです(区間急行でもよかったのではと思う気持ちを抑えながら この準急に連接が入ると見て珍しく早起きをして…
京王バス 八64 山田駅経由東京家政学院行き T20922 大船系統再編ということで八64最終日に記録だけ 都道506号の八王子市斎場東交差点~小比企町交差点間は今後、土曜日運行の八91による免許維持区間となります 高尾管内4/1改正概要 八62・八64 廃止 八91 土…