今回はバスを封印して風景編です
旅程がキツキツすぎて車窓以外じっくりと風景を見る機会がなかなかできませんでしたが、ところどころ車を止めて北海道ならではの風景を写真に収めました
カメラのミラー内がゴミだらけで編集に泣いたのは反省点
まずは1日目、釧路空港→本別→三国峠→士別と車を走らせました
国道273号線沿いには旧国鉄士幌線の廃線跡が多数残っており、国の登録有形文化財に指定されています
戦前に建設された立派な橋梁がいくつも残りますが、士幌線が廃止となる前には列車が来なくなっており、橋梁のある地帯もほぼ無人地帯となっています
朱鞠内湖は一度見てみたかったので立ち寄りました
複雑に入り組んだ地形と木々が残る島がなんとも特徴的です
晴れていればもっと美しかったでしょうが、これを撮った直後大雨となり退散
初山別村にあるみさき台公園へ
日本海側まで来ると晴れ間が見え、大変美しい風景を眺めることができました
初山別村といえば、人口1000人程度でありながら村の政策でセイコーマートの出店にこぎつけた話が有名ですね
実際に立ち寄ってみましたが、近隣住民に加えバイカーなどにも広く利用されており賑わっている様子でした
※周囲の安全を確認して撮影
オロロンラインをひたすら北へ
道路の先は地平線
時間の関係上最東端となる納沙布岬は無理でしたが最北端には到達できました
ユーラス浜頓別ウインドファーム
広大な地形と海沿いの風を生かした風力発電所が多数存在します
風景的には賛否両論ありますが私の住む地域ではまず縁がないので見ごたえがありました
地形的には面白いんですが近くで見るとでかい湖ですね
小清水原生花園にある馬牧場
このあたりだけ渋滞してて草
以久科付近にて
右の山は海別岳でしょうか
ヒグマは一頭だけ山の上にちらっと見えました
付近にはウトロ地区があります
いつか知床半島一周したいですね
時間がなくこのあとは釧路空港へ向けて直行しました
本当は野付半島先端まで行く予定でしたがお預けです