新潟に行ってきました
越後交通を撮りたかったので長岡へ
元東急バス97年式KC-LR333J
越後線のローカル駅から長岡駅への路線が何本か設定されており、最東端は分水駅からの路線となっています
約1時間かけて長岡へ
越後交通 日赤病院経由中央環状線外回り 長岡200か・277
04年式KL-LV280L1改
越後交通 回送 長岡200か・208
続けてV8
越後交通 川西経由小国車庫行き 長岡200か・833
元神奈中00年式KK-MK23HJ
神奈中からの移籍はツーステが中心となっています
越後交通 与板経由急行大野積行き 長岡200か・395
元川崎市営93年式U-LV324K
与板、寺泊を経由し日本海沿いの野積海水浴場の辺りまで足を伸ばす路線
越後交通 宮内環状内回り 長岡200か・328
PA-LR
中古古参車が多いですが多少の新車投入もされているようです
越後交通 回送 長岡200か・711
県内高速などで使用されているガーラ
↑×2 越後交通 日赤病院経由快速柏崎駅行き 長岡200か・473
元東急バス94年式U-HT2MLAA
丸目ブルリがゴロゴロ走ってきます
越後交通 技大前経由県立歴史博物館行き 長岡200か・784
元神奈中00年式KL-MP33JM
津久井でかつて活躍していた個体のようです
元東急バス97年式KC-HT2MLCA
E.K.K.ロゴが無限にエモいですよね
元東急バス96年式KC-HT2MLCA
越後交通 河根川経由与板行き 長岡200か・965
元東急バス95年式U-LV324K
キュービックは東急のみならず国際興業や山陽バス、神奈中からも移籍しています
与板は先程の大野積行きも経由しますが、こちらは与板までの経路が異なります
9*年式KC-LT333J
KC-の自社発注は7E架装の9mLTやRPが多いようです
越後交通 関原経由越後丘陵公園行き 長岡200か・898
元横浜市営00年式KL-HU2PREA
横浜で活躍していた長尺ブルシチも移籍、この輸送力が発揮されることはあるのでしょうか
越後交通 日赤病院経由中央環状線内回り 長岡200か・278
パット見阪東自動車にも見えるこの塗装
ミオや阪急中古MPもこの塗装をまとっている車がいるとか
元東急バス98年式KC-LV380L
新潟駅へ向かうガーラ
新潟交通撮ってるとくるやつですね
元東急バス95年式U-HT2MLAA 丸目無広告でV
旧栃尾市は長岡市街地から山を挟んで東側にあり、新榎トンネルを経由すると最速ですがこの系統は見附を経由するので遠回りとなっています
越後交通 小千谷総合病院経由十日町車庫行き 長岡200か・579
元横浜市営97年式KC-LV280Q
横浜市営ではベイブリッジを経由する109系統専用車として長尺高出力エアサスな仕様で登場、現在は十日町に所属し活躍しています
長岡~十日町間は1時間半程度の所要時間で、十日町行きのうち12時発の1本のみが小千谷総合病院を経由します
越後交通 悠遊健康村病院経由技大前行き 長岡200か・603
元東急バス98年式KC-LV380N
越後柏崎観光バス→北越後観光バス→越後交通と社名変更や会社統合に振り回されている1台
側面表記は「越後」だけが生き残っていますw
越後交通 与板経由急行寺泊(坂井町)行き 長岡200か・966
元西武バス99年式KC-LV380N
銀サッシに違和感を感じていたら西武中古でした
日本海沿いの寺泊を目指します
越後交通 回送 長岡200か・381
2台しかいない自社発注のワンステPJ-LV
越後交通 回送 長岡200か・276
04年式KL-MP37JM
MP38も新車投入されましたが撮れず
越後交通 関原経由与板行き 長岡200か・893
元横浜市営00年式KL-HU2PREA
またも横浜の長尺ブルリ
越後交通 大手大橋経由日赤病院行き 長岡200か・207
04年式KL-LV280L1
側面薄くなってきたので移動
もう1回長岡で記事書きます